Google

2010年8月16日月曜日

続続 アメリカ素描



司馬遼太郎著「アメリカ素描」の続々編です。此の中で司馬さんが指摘している事柄で、面白いのは、『日本人は、外国から与えられた大きな衝撃的出来事を、情緒的に捉えるが、アメリカ人は、徹底的に実利的に捉える』と言う所です。
 つまり  幕末 ペリーが浦賀に来て、脅迫によって開港を迫った事、或いは第二次大戦で負けて、マッカーサー元帥が占領軍を率いて来た事、等を見ても、ペリーを「開国の恩人」と言い、マッカーサーにも民主化日本の恩人と言います。
 其れは 言うなれば日本人の勝手な思い込みで、肝心のアメリカ人にして見れば、飛んだ勘違いで、彼等は只「目的を達成する為の行為」をしたに過ぎないのです。ペリーは捕鯨船の補給基地として日本の開港をさせただけですし、マッカーサーは連合戦勝国として、敗戦国日本の自暴自棄的暴発を鎮めて、ソフトランディングをせしめる目的で占領・戦後処理をしたのです。
 ところが 戦後の日本国民は、マッカーサーを日本再建の恩人と捉え、10万通を超える手紙をマッカーサーに寄せ、其の内容は殆どが「閣下は 日本再建の大恩人で、閣下の採決は、些かも誤る処が無く、日本がこんにち有るのは、将に閣下の御英慮、御英断に依るものであります」で有ったと言われます。さぞかしマッカーサーも苦笑を禁じ得なかったでしょう。戦争で命を奪った憎むべき相手に対して、此の「お追従」をして来る日本国民は、いったい底抜けの馬鹿じゃないか!?!其れとも何かアメリカ人の考え付かない程の「恐れしい魂胆」があるのか?と不気味なもの」を感じたではないでしょうか。
 何しろ アメリカと言う国の成り立ちからして、殺し合い、騙し合いでしたから。先住民が平和に暮して居た所へ、喰うに困った難民達が無理矢理割り込んで来て、略奪・殺人の限りを尽くして打ち立てた国なのです。だから 今でも他国を信用しません。日本も勿論警戒されてます。
 然し今では そんな魂胆が無いと判って、完全に舐められちゃって居ます。政権が短期でクルクル代わるし、自動車はリコールの連続だし、其の所為で国民までが馬鹿にされて居ます。

0 件のコメント: